プラモ製作にあると便利な工具とは?

プラモ(航空機・ガンプラ・情景など)の工具でまず準備した方が良いのがニッパーです。金属線の切断に使用する一般的なニッパーとは違い、プラモデル専用のニッパーは先端が細く刃先が薄くなっています。ニッパーは、パーツを切り離す時に使用します。
パーツを切り離すだけならハサミや爪切りでも代用できますが、ハサミは刃が長いため、小さなパーツを正確にカットするのが難しいですし、爪切りは細かな隙間に入れてカットすることができません。
こうしたことを考慮すると、パーツの切り離しの際にはプラモデル専用ニッパーを使用するのがおすすめです。また、デザインナイフも便利な工具です。ニッパーでパーツを切り離す際には、パーツがえぐられてしまわないように、出っ張りを残してカットします。
その出っ張り部分をキレイに削りとるのに適しているのがデザインナイフです。出っ張った部分をニッパーでカットする方法もありますが、ニッパーは挟んで切り離すものなので、切り取った部分が白く変色したり、変形したりする可能性も考えられます。そのため、美しく仕上げたいのであればデザインナイフも用意すると良いでしょう。
【プラモ向上委員会】では、プラモデル用のオリジナル商品の販売も行っております。プラモ用品を取り揃える際は、ぜひ【プラモ向上委員会】でお求めください。
持ち運びに便利な工具箱もご用意

プラモの工具が増えてくると、きちんと整理しておかないと、どこにあるか分からなくなってしまったり、作業場を移動したりする際に大変です。
【プラモ向上委員会】で取り扱う「工具箱スペシャル」は、コンパクトに収納することができるため、持ち運びに非常に便利です。
使用頻度が高い工具がきちんと収まるように考えて設計しているため、コンパクトなサイズでもしっかりと工具を収納することができます。カラーもブルー・ブラック・レッドの3色からお選びいただけます。工具が揃ってきたら、工具箱スペシャルに収納して、作業の効率化を図ってみてはいかがでしょうか。
これから始めるプラモデル~入門編~
- 初めてプラモを塗装する方は塗装ペンがおすすめ~プラモの製作用工具をお持ちの方はプラモデルの製作に便利な商品を多数取り扱う【プラモ向上委員会】へ~
- 塗装に適した環境づくり~プラモ用品を購入予定の方は【プラモ向上委員会】へ!工具やパーツの収納・仕分けにおすすめのグッズもいかがですか?~
- プラモ製作にあると便利な工具~プラモ用品をお選びの方はユニークな商品を取り扱う【プラモ向上委員会】へ~
- プラモデル製作に必要な初期費用~プラモデルの作業台の購入をお考えなら作業の効率を良くする高機能の作業台はいかがですか?~
- シール貼りの際に役立つアイテム~持ち運びに便利な工具箱を取り扱う【プラモ向上委員会】ではプラモデルの作業台もご用意~
これから始めるプラモデル~小技編~
- スミ入れをする際のポイント~プラモの製作用工具を新調した方もそうでない方もオリジナルの模型用品を販売する【プラモ向上委員会】へ~
- プラモデルの保管方法について~プラモデルの工具箱を購入するなら持ち運びに便利なコンパクト設計の工具箱を販売する【プラモ向上委員会】へ~
- 塗料の調色手順~プラモデルの工具箱・塗装におすすめのツールを取り揃える【プラモ向上委員会】~
- スミ入れの色選び~プラモデル用品のことなら【プラモ向上委員会】にお任せ!製作工具の収納・パーツの仕分けなどプラモライフを快適にするグッズが多数~
- 綺麗に塗装を行う方法~プラモデルの製作工具と併せてスミ入れのペンや塗装の工具を収納するのに便利なツールもおすすめ~